割引 寺社建築図面●昭和34年頃 大森山王日枝神社新築設計詳細図と内訳書 1/20 3枚 大田区山王 設計士野本琢 240402 古文書

  • 商品説明・詳細

  • 送料・お届け

商品情報

鎮座の原由は詳かではありませんが、昔から山王権現、又は、単に山王様と呼ばれておりまして、中世の頃、比叡山山嶺にある日吉大社の祭神山王権現を里人の手により当地に勧請祭祀せられたものと思われます。
山王権現の鎮座する所は地名を山王と称せられる事は良く知られていることでもあります。
延宝五年、元禄のころ(三百年前)既に当地を山王村と称し、という事が記録されておりますので、それよりずっと以前から山王村と呼ばれており、すなわち、当神社が鎮守として祭られていたと思考されるのであります。更に下って江戸時代の記録でありますが、新編武蔵風土記稿の巻四十二に山王社として【社地地頭除地七畝二十歩、大井村の堺によりてあり、当社あるを以て、この辺りを土俗に山王村と呼ぶ、本社九尺四方、幣束を立て、神体とせり拝殿二間半前に石の鳥居を建つ、勧請の年代、詳かならず。末社、稲荷社。本社に向かって左にあり】と記載されております。日枝神社と改称されたのは明治元年からです。その後、大正十二年に社殿を新築し同年六月八日に村社に列せられました。
そして大正十二年六月十五日に祝祭を挙行し、投餅百二十表を撒き、桟敷数箇所を設け、盛大に祭りが執り行われました。
その後、大東亜戦争により、昭和二十年米軍の爆撃で拝殿は焼失しましたが、氏子一同の努力により再建され、昭和三十五年に現在の社殿を完成させることが出来ました。出典:御朱印神社メモ野本氏は昭和56年に川崎市文化賞を受賞されています。その2年後に97歳で亡くなられました。地元の川崎市や横浜市そして東京都大田区にある寺社の設計を数多くされています。

多くの方にご覧になって戴き貴重な資料がご研究のお役に立てればそして、故郷に帰る事ができれば大変嬉しいです。サイズは79×56.8㎝です。写真にあるスケールは全長17㎝です。状態は経年によるシミヤケがあります。発送は折り畳んでクリックポストを予定しています。

残り 3 24,000円

(227 ポイント還元!)

翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く

お届け日: 11月24日〜指定可 (明日17:00のご注文まで)

  • ラッピング
    ラッピング
希望しない
希望する ( +600円 )
希望しない
数量
同時に5点までのご購入が可能です。
お気に入りに保存

対応決済方法

クレジットカード
クレジットカード決済
コンビニ前払い決済
コンビニ決済
代金引換
商品到着と引き換えにお支払いいただけます。 (送料を含む合計金額が¥288,445 まで対応可能)
ペイジー前払い決済(ATM/ネットバンキング)
以下の金融機関のATM/ネットバンクからお支払い頂けます
みずほ銀行 、 三菱UFJ銀行 、 三井住友銀行
りそな銀行 、ゆうちょ銀行、各地方銀行
Amazon Pay(Amazonアカウントでお支払い)

大量注文に関して

30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください

お問い合わせはこちらから